![](https://honhyaku.com/wp-content/uploads/2023/11/読書グッズ-1.png)
読書に便利なグッズ18個を写真つきで紹介します。
年間100冊以上の本を読んでいる私が愛用している読書グッズも紹介するので本好きは必見ですよ♪
読書用の便利グッズBEST18
ではさっそく読書用の便利グッズBEST18を紹介していきましょう。
ブックダーツ
![](https://honhyaku.com/wp-content/uploads/2023/10/s-IMG_20231014_150742780.jpg)
私が愛用している読書グッズの中でもとくにイチオシなのがブックダーツ。
上の写真のようにメモを挟んで使うこともできるし、一般的なふせんの代わりとしても使えます。
金・銀・銅3色の75個入りなので、重要度に応じて色分けすることも可能。
ふせんとは違いはがしても跡が残らないところもGood!
こちらもCHECK
-
-
ブックダーツのおすすめはコレ!使い方やテクニックを写真つきでレビューするよ
読書家におすすめのブックダーツをレビューしていきます。ブックダーツの使い方や著者が使っているテクニックも写真つきで紹介。
続きを見る
ゴムブックマーク
![](https://honhyaku.com/wp-content/uploads/2023/11/71D4XsadcAL._AC_SL1500_.jpg)
ページのどこを読んだかひと目で分かるブックマーク。
ゴムなのでさまざまな大きさの本にフィットします。
![](https://honhyaku.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
ブックスタンド
![](https://honhyaku.com/wp-content/uploads/2023/08/s-IMG_20230810_204555577-1.jpg)
肩こりが気になる人におすすめなのがブックスタンド。
手で持たなくていいので、腕が疲れないし肩こり予防にもなります。
私も持っている↓のブックスタンドは折りたためば雑誌ぐらいの大きさになるので、使わないときは本棚等に収納できます。
![](https://honhyaku.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
こちらもCHECK
-
-
reodoeerブックスタンドをレビューするよ【超薄型でリーズナブルな書見台を買ってみた】
Amazonで評判の書見台『reodoeerブックスタンド』を購入したのでレビューします。メリット・デメリットや使い方、ブックスタンドの具体的な使い道などを実体験からレポートしていきます。
続きを見る
しおり
![](https://honhyaku.com/wp-content/uploads/2023/11/81PCY2fYD5L._AC_SL1500_.jpg)
読書グッズの定番といえばしおり。
紙を傷つける心配がないので、図書館で借りた本にも使用できます。
1枚あたりの価格が高いのがネックですが、Amazonで人気の↓のしおりは18枚入りなのでコスパもよし。
![](https://honhyaku.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
AVALIT 電子メモパッド
![](https://honhyaku.com/wp-content/uploads/2023/11/IMG_20231103_180151881.jpg)
何度でも書いたり消したりできる電子ノート。
読書中にメモをとるのに便利です。
またボタンを押せば一瞬で消えるので、他人に見られたくない内容を書くときに重宝しますね。
![](https://honhyaku.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
Meiz 三角クッション
![](https://honhyaku.com/wp-content/uploads/2023/11/71o3CYwX2QL._AC_SL1500_.jpg)
背もたれとして使ってもヨシ!
うつぶせで使ってもヨシ!
さまざまなポーズに対応し、読書にも使える人気クッションです。
![](https://honhyaku.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
Loop Quiet
![](https://honhyaku.com/wp-content/uploads/2022/12/2022-12-27_19-39-45_899.jpg)
読書時の集中力をあげるのに最適なのが耳栓。
私も持っているこの耳栓はイヤホンのような形状をしており、一瞬でつけ外しできます。
また柔らかい素材なので寝るときにも使えるのがポイント。
![](https://honhyaku.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
こちらもCHECK
-
-
Loop Quietをレビューするよ【寝たままつけられる耳栓の体験談】
寝たまま使える耳栓『Loop Quiet』のレビューです。他の商品と比べてどんなメリット・デメリットがあるのか?実際に使ってみたのでレポートしていきましょう。
続きを見る
Navaris バスタブトレー
![](https://honhyaku.com/wp-content/uploads/2023/11/71vzdEAXoKL._AC_SL1500_.jpg)
お風呂で使えるトレー。
本だけでなくいろいろな物が置けます。
![](https://honhyaku.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
Kindle
![](https://honhyaku.com/wp-content/uploads/2023/11/s-IMG_20231104_131132414.jpg)
Amazonから発売されている人気No.1の電子書籍リーダー。
余計な機能がついていないため、本を読むことだけに集中できます。
「広告あり」と「広告なし」のモデルがありますが、頻繁に使うアイテムなので「広告なし」がオススメ!
![](https://honhyaku.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
「スマホアプリ版のKindleとKindle端末って何が違うの?」という人は以下の記事を参考にどうぞ↓
こちらもCHECK
-
-
Kindle端末いらない論への7つの反論【スマホアプリとはここが違う】
「Kindle端末はいらない」「スマホアプリで見れば十分」そう考えていた時期が私にもありました……
続きを見る
寝ながらメガネ
![](https://honhyaku.com/wp-content/uploads/2023/11/517CPDudMoL._AC_.jpg)
寝っ転がった状態で本が読める画期的なアイテム。
これなら仰向けで本を読んでも首が痛くなりません。
![](https://honhyaku.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
Glocusent ネックライト
![](https://honhyaku.com/wp-content/uploads/2022/11/2022-11-07_15-50-16_938.jpg)
首にかけて使えば暗い場所でも本が読めます。
3色の明かりと3段階の明るさ調整が可能。
寝る前の読書にうってつけ♪
![](https://honhyaku.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
こちらもCHECK
-
-
Glocusentネックライトをレビューするよ【首にかける読書灯の体験談】
首にかける読書灯「Glocusentネックライト」のレビュー。実際に使ってみて感じたメリット・デメリットを語ります。読書好きの人は必見のアイテムですよ。
続きを見る
ブックライト
![](https://honhyaku.com/wp-content/uploads/2023/11/71zlqqwba8L._AC_SL1500_.jpg)
こちらは人間ではなく本につけるライトです。
5段階の明るさを調節でき、角度も自由に変えられます。
重さも40gと超軽量なので携帯性は◎。
![](https://honhyaku.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
ブッククリップ
![](https://honhyaku.com/wp-content/uploads/2023/10/s-IMG_20231012_143229937.jpg)
ページを開いたままにできる読書用クリップ。
地味なアイテムですが使用頻度はかなり高いですね。
1個ずつ販売されていますが、左右両方おさえる必要があるので2個購入するのがおすすめです。
こちらもCHECK
-
-
プラムネットのブッククリップをレビュー【Amazon人気No.1を買ってみた】
Amazonで人気No.1のブッククリップを購入したのでレビューします。ほかの人気ブッククリップとの比較もあり。
続きを見る
付箋
![](https://honhyaku.com/wp-content/uploads/2023/11/61K3tPT7kCL._AC_SL1500_.jpg)
読書グッズの定番と言えばやっぱり付箋。
Amazonで1,000件以上のレビューがある付箋の定番はこれ↓
![](https://honhyaku.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
勉強タイマー
![](https://honhyaku.com/wp-content/uploads/2023/11/618WCXnyfXL._AC_SL1500_.jpg)
目的もなくダラダラ本を読むよりも、時間を区切って読書したほうが断然効率が上がります。
このタイマーは直感的にひと目で残り時間が分かるので、時間を意識しながら本を読むのに最適です。
![](https://honhyaku.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
ホワイトノイズマシン
![Dreameggホワイトノイズマシン](https://honhyaku.com/wp-content/uploads/2022/12/2022-12-20_16-24-36_548.jpg)
特殊なノイズを発生することで周囲の騒音をかき消す効果があります。
耳栓をしたくない人におすすめで、読書時だけでなく寝るときにも有効。
ちなみに私が愛用している↓のホワイトノイズマシンは全部で29種類のノイズ(自然音などを含む)が出ます。
![](https://honhyaku.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
こちらもCHECK
-
-
DreameggホワイノイズマシンD3Proをレビューするよ
DreameggホワイノイズマシンD3Proを実際に購入したのでレビューします。他商品と比べたときのメリットやデメリットも詳しく解説するよ。
続きを見る
読書用リング
![](https://honhyaku.com/wp-content/uploads/2023/11/710LcNgsgWL._AC_SL1400_.jpg)
親指1本でページを抑えることができる面白い読書アイテム。
片手で本を持てるので電車等での読書に最適です。
![](https://honhyaku.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
静電気付箋
![](https://honhyaku.com/wp-content/uploads/2023/10/s-IMG_20231026_202146079.jpg)
静電気でくっつく付箋です。
一般的な付箋とちがい跡が残らないので、図書館で借りた本にも使えます。
![](https://honhyaku.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
こちらもCHECK
-
-
静電気の付箋をレビューするよ【跡がつかないふせん】
静電気の付箋を購入してみたので写真つきでレビューしていきます。あとが残らないのでいろいろな場面で活用できますよ。
続きを見る
お得に読書をする方法
以上、持っていると便利な読書グッズ18個を紹介しました。
読書グッズ以外では、月額980円で10万冊以上の本が読み放題のKindle Unlimitedは読書家なら絶対に入っておきたいサービスです。
私もKindle Unlimitedに入会して早5年経ちますが、いまだに読みたい本が尽きません。
1冊でも読めば元が取れるので、月1冊以上本を読む人なら入らない理由はないでしょう。
今なら30日間無料キャンペーンもやっているので、一度入ってみて必要ないと思えばすぐにやめてもOK。
まだ試したことのない人はぜひ一度試してみてほしいです。
こちらもCHECK
-
-
Kindle Unlimitedは入るべきか?入会歴5年以上の私がぶっちゃけます
Amazonの本読み放題サービスKindle Unlimitedを5年以上使っている私がメリット・デメリットを実体験からレビューします。Kindle Unlimitedに入るべきか迷っている人は必見です。
続きを見る