今回レビューするのは『DreameggホワイトノイズマシンD3Pro』です。
Amazonで2年以上売れ続けているロングヒット商品ですね。
この記事を読めば以下の内容が分かります。
DreameggホワイトノイズマシンD3Proレビュー
さっそくDreameggホワイトノイズマシンD3Proのレビューに入ります。
以下がD3Proの実物です。
充電ケーブルは一般的なUSBポートにつなげるUSB-A。
長さは約43cmです。
サイズ感はこんな感じ。
ボタン配置と機能は以下のとおり。
自然音、ファン音、ノイズ音はボタンを押すたびに音が変わるよ
Dreamegg D3Proのメリット・デメリット
さてここからはDreamegg D3Proのメリット・デメリットを紹介していきたいと思います。
D3Proのデメリット
まずD3Proのデメリットから述べていきましょう。
- 音以外の機能はついていない
- 同メーカーの中では価格が少し高め
- リモコンがついてない
- 充電時の色がわかりづらい
音以外の機能はついていない
Dreamegg D3Proには音を発生させる以外の機能がついていません。
同じAmazonでロングヒットしている『MUSON アロマディフューザー』には音だけでなくアロマ機能や加湿機能もついているので、多機能を求めるならそっちのほうがオススメです。
MUSONアロマディフューザーについては以下の記事でレビューしているので、気になる人はそちらもチェックしてみてください。
同メーカーの中では価格が少し高め
Dreameggでは他にも4つのホワイトノイズマシンが販売されていますが、D3Proは最上級モデルなのでもっとも価格が高めになっています。
といってもそこまで大きな価格の差ではないので、長い目で見ればそれほど大したデメリットではありません。
リモコンがついてない
これは他のホワイトノイズマシンもそうなのですがリモコンが付いていません。
またボタンを押すたびに次の音に変わるシステムなので、出したい音を選択するのに何度も押さなければならないのが少しだけ面倒です。
充電してるときの色が分かりづらい
充電すると電源ボタンの色が変わるのですが、これが微妙な違いでわかりづらい(笑)
もうちょっと違いを分かりやすくして欲しかったですね。
まあ別に大したデメリットじゃないんだけどね
D3Proのメリット
ここからはDreamegg D3Proのメリットを紹介していきましょう。
具体的メリットは以下のとおり。
- 収録音数が多い
- コンパクトなので持ち運びしやすい
- コードレスで使えるので置き場所を選ばない
- イヤホンに対応
収録音数が多い
D3Proはノイズ音7種、ファン音7種、自然音15種という合計29種類の音を収録しています。
これは他のホワイトノイズマシンと比べてもトップクラスの音数になりますね。
ちなみに自然音として以下の音が収録。
- 鳥のさえずり
- 海の波打ち
- 水しぶき
- オルゴール2種
- 雨音
- 夏の雨と雷
- 川のせせらぎ
- 篝火(たき火に近い音)
- 虫の鳴き声
- 水滴
- 時計
- 電車の走行音
- すーすー音
- 胎内音
コンパクトなので持ち運びしやすい
D3Proの特徴として魅力的なのがサイズの小ささ。
直径約10.5cm・高さ約5.5cmというコンパクトサイズなので、どこにでも持ち運べます。
たとえば先ほどチラっと紹介した『MUSONアロマディフューザー』と比較してもこの通り。
これだけコンパクトなら旅行時にも持っていけるね
コードレスで使えるので置き場所を選ばない
一般的に多くのホワイトノイズマシンはコンセントにつないだ状態でなければ使用できません。
ですがD3Proは内蔵バッテリー付きのUSB充電形式なので、コードレスで12時間以上の連続使用ができます。
近くにコンセントを必要としないため、置き場所を選ばず利用可能できるのはありがたいですね。
(USBポートにつないで充電しながら使用するのもOK)
イヤホンに対応
イヤホンに対応しているのもホワイトノイズマシンとしては珍しいです。
壁が薄くて音漏れしやすい家や、同じ部屋に人がいる場合でも、イヤホンにつなげばボリュームを気にせず使えますね。
D3Proの使用シーン
DremaeggホワイトノイズマシンD3Proは以下のようなシーンで使用しています。
- 集中して作業したいとき
- ほかの部屋の音がうるさいとき
- 寝るとき
- 旅行先ホテルで部屋の外の音を聞きたくないとき
ほかの部屋から聞こえる音をバッチリかき消してくれるので、かなりストレスが軽減されますね。
音量は無音から95dbまで細かく設定可能です。
コンパクト&コードレスだから持ち運びしやすいのも◎。
Dremaeggホワイノイズマシン比較
Dreameggホワイトノイズマシンのモデルを比較しました。
一番性能がいいのは今回紹介した『D3Pro』だね。
価格も大きく変わるわけではないから、長期的に見たらこれが一番オススメかな
DreameggホワイトノイズマシンD3Proレビューまとめ
以上、DreameggホワイトノイズマシンD3Proのレビューでした。
もう一度メリット・デメリットをおさらいしましょう。
総合的な評価としては、D3Proは使い勝手の良いホワイトノイズマシンと言っていいでしょう。
他の類似商品と比べたときに優れているのが音のバリエーションの多さとコードレスで使用できる利便性ですね。
ただしD3Proには音を発生させる以外の機能がついていないので、アロマ機能等がほしい場合には『MUSON アロマディフューザー』のほうがおすすめです。
『MUSON アロマディフューザー』については以下の記事でレビューしているので、興味のある人は参考にしてみてください。
-
MUSONアロマディフューザーのレビュー【ホワイトノイズ・加湿器】
MUSONアロマディフューザーのレビューをしていきます。一台でホワイトノイズ、加湿器、ライトとしての役割もこなす超優秀アイテムです。
続きを見る