※ページ内に広告が含まれる場合があります

便利アイテム

クギマチ曇り止めクロスのレビュー【メガネが1日中曇らない】

マスクをしてると困るのがメガネが曇ること。

そこで先日、Amazonで評判のいい『クギマチ曇り止めクロス(グリフィンランド)』というメガネの曇り止めクロスを購入しました。

今回は以下についてレポートしていきます。

次の内容について書いていくよ
  • クギマチ曇り止めクロスのレビュー
  • クギマチ曇り止めクロスの使い方
  • クギマチ曇り止めクロスのメリット・デメリット

クギマチ曇り止めクロスのレビュー

さっそくクギマチ曇り止めクロスのレビューをしていきましょう。

まず実物がこちらになります。

クギマチ曇り止めクロスのレビュー

箱を開けると……

クギマチ曇り止めクロス グリフィンランド

中身はクロス1枚とそれを入れる透明のビニールパックだけ。

説明書はなく、パッケージの裏に使い方が書いてあります。

クギマチ曇り止めクロスの使い方

クギマチ曇り止めクロスの使い方

クギマチ曇り止めクロスの使い方は超カンタン。

やることは以下の2つだけです。

  1. メガネの汚れを取る
  2. メガネをクギマチ曇り止めクロスでふく

(1)まずメガネの汚れを取ります。

ティッシュでふくだけでもOKですが、水で洗ってからティッシュでふくのが一番オススメ。

(メガネ屋でもこの方法をおすすめされることが多いです)

メガネをティッシュで拭く

(2)クギマチ曇り止めクロスでメガネの両面を丁寧にふきましょう。

メガネを曇り止めクロスで拭く

ポイント

途中で息を吹きかけて、曇る場所がないか確認しながらやるのがコツです

クギマチ曇り止めクロスのメリット・デメリット

ここからはクギマチ曇り止めクロスのメリット・デメリットについてレビューしていきます。

メリット

メリットは以下のとおり。

  • 1回ふけば1日中メガネが曇らない
  • 持ち運びしやすい
  • 半年間使える

1回ふけば1日中メガネが曇らない

朝1回ふけば夜まで効果が持続します。

説明どおりにメガネをふけば至近距離で息をかけまくってもまったく曇りません

もちろんマスクをしていてもメガネが曇ることは一切なし。

そのへんに売ってる曇り止めスプレーよりも断然効果が強く、おまけに長持ちします。

持ち運びしやすい

薄い布なのでどこにでも持ち運びできます。

なので外出先になんかのトラブルでコーティングが取れてしまっても、もう一度クロスでふけばいいだけです。

半年間使える(らしい)

Amazonの商品説明によると半年間繰り返し使えるとのこと。

これが本当なら使い捨てシートや曇り止めスプレーを買うよりも圧倒的にリーズナブルですね。

(※このメリットに関しては使い始めて1ヶ月なのでまだ未検証です)

使用後は付属のビニールパックに入れないと寿命が短くなります

少しでも長く使いたい人はちょっと面倒だけど毎回ビニールパックに保管しよう

デメリット

クギマチ曇り止めクロスシートの唯一の弱点は水に弱いということ。

雨の日でも基本的には問題ありませんが、なんかの拍子に水で濡れてしまうと一気に視界が歪みます。

対策としてはクロスシートを携帯しておくか、以下のような曇り止めグッズを併用するのがオススメです。

こちらもCHECK

メガネが曇る
フィッティPLUS何度もくっつくノーズパッドをレビューするよ【実際に買ってみた】

マスクにつけるメガネ曇り止め『フィッティPLUS何度もくっつくノーズパッド』を実際に使用してわかったメリット・デメリットをレビューしていきます。ほかの商品との比較もあり。

続きを見る

クギマチ曇り止めクロスのレビューまとめ

以上、クギマチ曇り止めクロスのレビューでした。

もう一度メリット・デメリットをおさらいします。

メリット
デメリット
  • 1回ふけば1日中曇らない
  • 持ち運びしやすい
  • 半年使える
  • 水に弱い

朝に1回ふくだけで本当に1日中メガネが曇らなくなります。

こりゃAmazonで評判がいいのも納得ですね。

マスクをする機会が多くなった昨今、メガネ使用者には必需品と言ってもいいアイテムでしょう。

>>Amazonでクギマチ曇り止めクロスの評判を見る

こちらもCHECK

メガネが曇る
フィッティPLUS何度もくっつくノーズパッドをレビューするよ【実際に買ってみた】

マスクにつけるメガネ曇り止め『フィッティPLUS何度もくっつくノーズパッド』を実際に使用してわかったメリット・デメリットをレビューしていきます。ほかの商品との比較もあり。

続きを見る

-便利アイテム