
「睡眠は大事だ」とよく言われますが、具体的には睡眠はどんな役割を果たしているのでしょうか?
今回は睡眠が大事な理由8つを紹介していきます。
関連記事 質の高い睡眠を取るために絶対知っておきたい7つのポイント
睡眠が大事な理由

睡眠が大事な理由は以下の8つです。
- 免疫力が高まる
- 疲れにくい体になる
- 1日のパフォーマンスが上がる
- 美容効果&老化防止
- ストレス解消
- 太りにくくなる
- 記憶力がアップする
- 精神が安定する

うわぁ、メリットだらけだね

ひとつずつ解説していくよ
免疫力が高まる
質の高い睡眠をとれれば免疫力が上がり、高血圧・糖尿病・がんなどといった生活習慣病にかかりづらくなります。
たとえばカリフォルニア大学の実験では、健康な164人に点鼻薬で風邪ウイルスを投与しました。
その結果、睡眠時間を7時間以上とった人たちは、睡眠時間が5時間未満だった人たちよりも約3倍も風邪の発症率が低かったのです。

たくさん寝れば風邪にかかりにくくなるんだね」
また認知症の原因となるアミロイドβという物質は寝てるあいだに分解されます。
アミロイドβは認知症が発症する20~30年前から蓄積するため、認知症を予防するには若いうちから睡眠を大切にしておいたほうがいいでしょう。
疲れにくい体になる

睡眠が大事な理由の2つめは
「疲れにくい体になる」
こと。
日ごろの疲れをとるのにもっとも重要な役割を果たすのは睡眠です。
本来なら疲れは寝れば回復するのですが、睡眠の質が悪いと疲れが完全にとれません。
そして少しずつ疲れが蓄積していき、最終的には「長期疲労」と呼ばれる一晩寝ただけじゃ回復しない疲れが慢性化してしまいます。

長期疲労を起こさないためには、ふだんから質の高い睡眠を取ることが大事なんだ
1日のパフォーマンスが上がる
質の高い睡眠は1日のパフォーマンスを向上させます。
ある実験では、6時間の睡眠が10日間つづくと、徹夜したのと同じぐらい脳の機能が低下することが判明しました。
ちなみに徹夜は酎ハイ7~8杯飲んだときと同程度に脳の機能が低下すると言われています。
逆をいえば、普段から睡眠の質が悪い人は、睡眠を改善するだけで大幅にパフォーマンスが上昇する可能性を秘めているということです。

ボクがミスばっかりするのは睡眠が足りてなかっただけなのかもしれないな
美容効果&老化防止

人は寝てるあいだに成長ホルモンを分泌します。
成長ホルモンは新陳代謝を促進し、きれいな肌や髪の毛を維持するのに欠かせません。
また睡眠には老化を食い止める効果もあります。
若々しくありたい人ほど質の高い睡眠をしっかり取ったほうがいいでしょう。
ストレス解消
睡眠にはストレスを解消する効果もあります。
ストレスによって分泌されるコルチゾールというホルモンには
- 免疫力低下
- 病気のリスクを高める
- 精神を不安定にさせる
などといった悪影響があるため、睡眠でしっかりストレスを取り除いてやることが大切なのです。
太りにくくなる

質の悪い睡眠は「グレリン」を増やし、「レプチン」を減らします。
それぞれの物質の特徴は以下のとおり。
- グレリン・・・食欲を増加させる
- レプチン・・・満腹感を感じさせる(食欲を減退させる)
つまり睡眠には太りにくくする(=痩せやすくする)効果もあるのです。
記憶力がアップする
記憶は寝ているあいだに定着します。
これを裏付けるデータとして、たとえば1924年には以下のような実験結果が報告されています。
- 無意味な単語を10個覚えさせる
- その後「起きたままのグループ」と「眠るグループ」に分ける
- 数時間後に単語を思い出せる
- 眠ったグループの方が単語を多く覚えていた
ほかにも以下のハーバード大学で行われた実験結果があります。
- 初心者にコンピューターゲームをやらせる
- その後「睡眠を取るグループ」と「徹夜するグループ」に分ける
- 数日後に練習の成果をチェック
- 睡眠を取ったグループの方が上達が早かった

要するに人は眠ってるあいだに記憶を強化するということだね
精神が安定する

質の高い睡眠はセロトニンの分泌量を増やします。
セロトニンとは別名「幸せホルモン」とも呼ばれるもので、以下のような効果を持っています。
- イライラを抑える
- 気分の落ち込みを防ぐ
- モチベーションを上げる
また、セロトニンは14~16時間後メラトニンというホルモンに変化します。
これは睡眠ホルモンと呼ばれるもので、メラトニンが十分にあれば夜スムーズに眠りやすくなります。

「しっかり眠ってセロトニンが分泌されれば翌日も眠りやすくなる」という好循環が生まれるわけだね
眠りの質を高める方法
以上、睡眠が大事な理由を解説しました。
しかし睡眠はただ長く取ればいいわけではありません。
「どれだけ長く眠れたか?」
よりも
「どれだけ質の高い眠りをとれたか?」
のほうがはるかに重要なのです。
以下の記事では『眠りの質を高める7つの方法』を紹介しているので、ぜひチェックしてみてください^^
-
-
質の高い睡眠を取るために絶対知っておきたい7つのポイント
睡眠の質を上げる7つの方法をわかりやすく解説。どれだけ長く寝ても質が悪ければ効果は激減します。睡眠で損しないためにこれだけは抑えておきましょう。
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
寝る前にやるべき習慣3つ!これをやれば翌日のパフォーマンスが上がるぞ
あなたが理想の一日を過ごせないのは、寝る前の習慣に問題があるからかもしれません。 そこで今回は寝る前にやるべき習慣3つを解説しましょう。 これを実践すれば翌日のパフォーマンスが上がり、充実した一日を過 ...
続きを見る
-
-
寝付きが悪いのは気のせい?眠りにつくまでの平均時間はどのぐらいなのか
「寝付きが悪いと思ってる人」は実は健康な人の寝付きと大差なかった?眠りにつくまでの時間は平均でどのぐらいなのか?
続きを見る