
クロスバイクに泥除け(フェンダー)が付いていないため、いろいろ探してみたところ
『MagicONE ASS SAVER REGULAR(マジックワン アスセーバー レギュラー)』
というアイテムが目に留まりました。
この商品、ほかの泥除けよりも圧倒的に安い上に評判もかなりいい。
実際に購入してみたので以下についてレポートしていきます。
アスセーバーのレビュー
さっそくMagicOneアスセーバーをレビューしてきましょう。
まず実物がこちらになります。

説明書はなく、裏に使用方法が書いてあります。


うわぁ英語だ!なんて書いてあるの?
書いてあることは極めてシンプルで
- 折り目にそって折る
- サドルの下に挿す
- ハズれないように折る
という3つだけです。
アスセーバーの付け方
アスセーバーの使い方は超カンタン。
まず折り目にそって下の画像のように折りましょう。

サドルの下に挿します。

ハズれないように先端部分をしっかり折り曲げましょう。


10秒もあれば取り付けられるよ
アスセーバーの効果

さて肝心なのがアスセーバーの効果ですよね。
軽く路面が濡れた雨上がりの道を通ってみましたが、見事に泥ハネ・水ハネを防御してくれました。
ただし以下のようなシーンだとアスセーバーでは防ぎきれません。
- スピードに乗った状態で水たまりの上を走る
- 本格的な雨の中を走る
- 本格的なダートを走る
あくまで小雨程度なら防げるといった感じです。
まあ私の場合は基本雨が降ったら自転車に乗らないので、小雨レベルを防げれば十分です。

もちろん本格的な大雨でも、なにもつけないよりは断然マシだよ
アスセーバーの使い方

アスセーバーの使い方としては以下が考えられます。
- 常時つけておく
- 雨の日や雨が降った直後のみつける
- カバンに携帯し、いざという時の備えにする
アスセーバーを装着すると見た目は若干かっこ悪くなります。
ただ私はあまり見た目にこだわりがなく面倒くさがりな性格なので、常につけっぱなしですね(笑)
数カ月間つけっぱなしですが今のところ外れたり壊れたりする気配はありません。
重さも13gしかないので走行には何の悪影響もないです。
マジックワン アスセーバーのレビューまとめ

以上、MagicOne ASS SAVER(マジックワン アスセーバー)のレビューでした。
もう一度メリット・デメリットをおさらいしましょう。
アスセーバーは一言でいえばコスパ最強の泥除けですね。
むずかしい作業は必要なくたった10秒で脱着可能、そして何より価格が安いので誰にでもおすすめできるアイテムです。
>>Amazonで『マジックワン アスセーバー』の評判を見る
こちらもCHECK
-
-
キャットアイバーエンドミラーBM-45をレビューするよ【取り付け方も】
キャットアイ バーエンドミラー BM-45を買ってみたのでレビューします。取り付け方や実際に使ってみた感想などを体験談から語っていきます。
続きを見る
-
-
キャメルバックポディウムチルをレビューするよ【写真つき解説】
キャメルバックのポディウムチルを写真つきでレビューします。実際に使ってみた感想やメリット・デメリットなども紹介。
続きを見る
-
-
ROCKBROSトップチューブバックをレビュー【付け方や感想など】
ROCKBROSトップチューブバッグをレビューします。実際に使ってみてわかったメリット・デメリットや実物のサイズ感、自転車への付け方などを画像付きで解説します。
続きを見る