
「安いギターはオモチャと変わらない」
「変なクセがつくから初心者こそ高いギターを買え」
「安いの買ってもどうせ買い替えるハメになるよ?」
ネットを見てるとこんな言説をよく目にしますよね。
ですが私はあえてこう言いましょう。
「初心者が高いギターを買うのはやめとけ」
初心者が高いギターを買うのはやめとけ

なぜ「初心者が高いギターを買うのはやめとけ」と思うのか?
それはギターを始めた9割の人間が1ヶ月もしないうちにギターに飽きるからです。
ギターはほかの楽器と違って1人でも始めやすいし、ピアノのように「小さいころからやってないと無理!」なんて雰囲気もありません。
大人になってから始めてプロで活躍してる人もたくさんいますからね。
だから始めるハードルはものすごい低い。
でもそのうちの何割がギターを続けられるでしょうか?
少なくとも私が聞いた話では、9割以上が1ヶ月もしないうちにやめてます。
私も2週間で飽きました。
初心者が高いギターを買って後悔した話

「1万程度で買える初心者セットのギターなんておもちゃだよ?」
「最低でも5万ぐらいのギターを選んだほうがイイよ」
そんな自称ギター上級者たちのアドバイスを鵜呑みにしてしまい、当時大学生だった私はネットショップで5万円のギターを購入。
おまけにアンプやシールド、チューナー、弦といった関連アイテムもまあまあ価格の高いものを買いました。
ちっとも練習しないのにギター教則本は5冊ぐらい家にあります。
これらのギター関連グッズは買って後悔したものワースト5ぐらいに入りますね。

「そのうち気が向いたときにやるんだ」
と言い続け、気がつけば10年以上ホコリにかぶったまま。
このように私はギター購入で大失敗した経験があるので、これから高いギターを買おうか迷ってる初心者へのアドバイスは以下のひとことに尽きます。
初心者が高いギターを買っても後悔する確率のほうが高いよ
とくに
「べつに弾きたい曲とかないけど女子にモテそうだから」
という不純な動機ではじめた(私のような)男は後悔する確率が極めて高いので、とりあえず安いギターを購入してしばらく様子を見ましょう。

ギターそのものが好きじゃないとやっぱり続かないよね

そもそもギターやってればモテるってワケでもないからね
初心者は安い入門セットで様子見したほうがいい

ネットを見ると冒頭で紹介したようなギター上級者(?)たちのアドバイスが多く目に入ります。
彼らの言うことには一理あるのですが、肝心なことが考慮されていないんですよね。
高いギターを買ったところでそもそも続けられる人間が1割もいないという一番肝心なことが。
なので「初心者が高いギターを購入するのはやめとけ」っていうのがギターを2週間でやめた人間の結論です。
飽きたときに高いギターだと後悔するので、まずは安い入門セットで十分ですよ。
